ジョイント数独とは、セル間の-や|を挟む両側のセルは1つ違いの数値であり、セル間に何もないときは両側のセルには2以上の違いがある数値となるように、また行・列にはそれぞれ1~9の異なった数値が入るように、空白セルを1~9の数値で埋めていくパズルです。
「DATA」シートには雑誌などによく出てくる1~7、1~8、1~9のものが載せてあります。
本ソフトは単独ジョイントで最大9×9までのものに対応するよう設定してあります。(改良すればもっと大きなものが可能ですが)
また、最大9×9の15多重問題も解けます。(多重は小規模汎用)
① 「処理」シートが起動します。(右上図)
左半分が問題の入力画面で、右半分が候補表示画面です。
② DATAの入力は以下の2通りあります。
(1)「処理」シートに直接入力する方法
1 「新規」ホ゛タンを押し古いDATAを消します。(右図2)
すると、(クリック入力ON状態)になります。(右図3)
これは、[クリック入力ON/OFF]ボタンで切り替えられます。
2 セルに入る数値DATAはキーボードから、セル間 に入る関係記号は、その場所を選択クリックするだけで入力されます。(もう一度選択し直すと消えます。Deleteで消してもよい。
<クリック入力ON状態>の説明
この操作は「多重問題」の入力のときも同じ。
クリック選択すると(-)記号が自動的に入力されるところ=■
クリック選択すると(|)記号が自動的に入力されるところ=■
もう一度選択し直すときは数値セルなどをクリックしてから行うとよい。
(2)「データ」シートに一旦入力し、そこから読み込んで間接的に入力する方法
1 「データ」シートに移り、用意されているDATA枠の1つを選び、記載されている古いDATAを消します。
2 (1)の場合とは違い、セル間の関係記号はリストから入力します。数値は直接入力です。
3 「処理」シートに戻り、リストセルから問題番号を選択し、「設定」ボタンを押します。
問題入力が終わったら、
③ 最大値をC1セルに入力します。(データシートに最大値が入力されているときは自動設定される。)
④ [候補抽出]ボタンを押し、完成を待ちます。
<未完成のまま停止>したとき。
例題8ではこの未完成の状態で終了する。(右上図) そんな時は、「検索処理」ボタン (右図赤○)を押します。
例題8ではこれで完成します。
これでも完成しないときは、[手動⇔自動]ボタンで手動に切り替え自分で考えて候補を入力しては[候補抽出]ボタンを押すことを繰り返すことになる。
① 「多重問題」シートを開き、[新規]ボタンを押します。
② 「実行」シートを開き、基本形のマス数を C1 セルに入力します。
③ 「多重問題」シートに移り、基本形の左上隅位置のセルを選択し、[貼り付け]ボタンを押す。(ナンプレと同じ要領)
多重問題の枠ができたら
④ 数値とジョイント記号を入力する。セルに入る数値DATAはキーボードから入力し、セル間に入るジョイント記号はクリック入力で入力します。
9×9 1枚約2分、15多重だと30分程度で簡単です。
⑤ [設 定]ボタンを押します。(1枚ごとのDATAを個別管理するためにこの操作は必要)
⑥ [処 理]ボタンを押します。
例題1では10分位でほぼ完成しました(右下図)。
右端の1ブロック(赤○)は共通部分が出来ているので、そのブロック範囲を選択し
[Box取り出し]ボタンにて単独処理と「処理」シートの[検索処理]ボタンと[多重DATAを戻す]ボタンを経て、「多重問題」シートの[処理]ボタンにて完成に至りました。
⑤ 完成に至らないときは赤■セルが表示されることがほとんどです。この場合は、問題入力にミスがあると考えられます。関連するフ゛ロックの入力ミスをチェックしてください。(現在問題例が少ないので、それ以外での途中停止を経験しておらず未検討です。)
多重例題を設定するには、[例題設定]ボタンの右で例題番号をリストから入れ、[例題設定]ボタンを押し、以下[設 定]→[処 理]とボタンを押します。
(辰巳ムックの「SUPER WIDE MAX」などに掲載されていました。 (2013.4.30)